眼科 Ophthalmology
眼科では、眼球と眼付属器(涙腺、第三眼瞼、眼瞼)に発生した疾患の診断・治療を行います。眼が赤い、眼が白い、目やにや涙が多く痛そうなどワンちゃんや猫ちゃんの眼に起こる症状は様々です。そういった変化は飼い主様にとって一番わかりやすいのではないでしょうか。眼の病気はその多くが命に関わるものではありませんが、痛みや不快感、視覚の有無は普段の生活に大きく関わってきます。また、眼の異常を通して全身性疾患の発見につながることも少なくありません。
全身性疾患の発見も
眼科疾患でよくみられる症状
- めやにや涙が多い
- 目が白くまたは赤くなっている
- 目をショボショボさせている
- 目を痒そうにしている
- 夜の散歩を嫌がる
- ものにぶつかりやすくなった
- 目が大きくなった
診断・検査
フルオレセイン染色
フルオレセイン染色は、角膜上皮の欠損や上皮の細胞同士の接着が弱いところに浸透することで、角膜が傷ついているかどうか調べる検査です。また、涙を染めることで鼻涙管という涙の通り道が正常かどうかや涙の層がきちんとあるかどうかを調べることもできます。
シルマー涙液試験
眼の表面は涙の膜によって乾燥や細菌などの刺激から眼は守られています。シルマー涙液試験では、眼表面にある涙の量を測定することができます。
スリットランプ(細隙灯)検査
眼科検査では視診で多くの情報が得られます。スリットランプを用いることでより詳細な情報をえることができます。広い光を使うと前眼部(眼瞼、瞬膜、結膜、角膜、強膜、虹彩)の検査、細いスリット光を使うと中間透光体(角膜、前眼房、水晶体、硝子体)の検査を行うことができます。また、ブルーフィルターによるフルオレセイン染色の発色を行い角膜潰瘍の評価を行うことができます。
眼圧検査
緑内障やぶどう膜炎の診断に用います。当院で使用している眼圧計(Tonovet)は眼球への刺激が少なく、点眼麻酔を使用しなくても眼圧を測定することができます。
超音波検査
超音波を用いて眼内の評価を行うことができます。眼内に発生した腫瘍や、水晶体脱臼の評価、白内障における水晶体の厚さを評価することもできます。また、網膜剥離や硝子体変性など眼の奥の評価にも有効です。
主な疾患
眼の疾患のページへ担当スタッフ紹介
-
所属学会
- 日本獣医師会
- 動物臨床医学会
- 日本獣医がん学会
- 比較眼科学会
-
認定医獣医腫瘍科Ⅱ種認定医
-
その他比較眼科学会臨床生涯教育プログラムセミナー修了
-
出身地東京都
-
出身大学麻布大学
-
メッセージ飼い主様とのコミュニケーションを大事にしたいと思っています。不安やわからないことがありましたら、気軽にお尋ねください。
病気、ケガだけでなく、ご家族との日常生活もサポートできればと思います。